デジタル大辞泉 「腹赤」の意味・読み・例文・類語 はらか【腹▽赤】 《「はらあか」の音変化》マスの別名。一説に、ニベの別名。「その里にいと生臭き魚、―といふ有りけり」〈仮・仁勢物語・上〉 はら‐あか【腹赤】 1 マスの別名。2 ウグイの別名。 出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例 Sponserd by
精選版 日本国語大辞典 「腹赤」の意味・読み・例文・類語 はらか【腹赤・鰚】 〘 名詞 〙 ( 「はらあか」の変化した語 ) 魚「にべ(鮸)」の異名。一説に「ます(鱒)」の異名という。毎年正月、大宰府(だざいふ)から朝廷に献上した。[初出の実例]「訖退出即膳部水部等入レ自二承秋門一。取二冰様腹赤御贄一」(出典:内裏式(833)会) はら‐あか【腹赤】 〘 名詞 〙① 腹部が赤いこと。② 魚「ます(鱒)」の異名。《 季語・春 》 出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例 Sponserd by
世界大百科事典(旧版)内の腹赤の言及 【長洲[町]】より …四王子神社で1月15日に行われる破魔弓神事の〈的(まと)ばかい〉は神体を安置した円座を奪い合う勇壮な裸祭である。湾岸近くの腹赤(はらあか)はかつて腹赤浜とよばれ,この地に産する腹赤魚が天皇に献じられたという。腹赤魚はタイともマスともされるが不明である。… ※「腹赤」について言及している用語解説の一部を掲載しています。 出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」 Sponserd by