膳殿(読み)カシワドノ

精選版 日本国語大辞典 「膳殿」の意味・読み・例文・類語

かしわ‐どのかしは‥【膳殿・柏殿】

  1. 〘 名詞 〙 神聖な食事を調える建物。
  2. 神宮で、膳部を調える建物。
    1. [初出の実例]「斎内親王御膳壱院 御膳殿壱間」(出典:止由気宮儀式帳(804))
  3. 大嘗祭(だいじょうさい)の時、神に供える食事を調理する建物。悠紀(ゆき)主基(すき)両院に設けられた。膳屋(かしわや)
    1. [初出の実例]「神祇官引内膳膳部等於主基膳殿、料理神御饌」(出典延喜式(927)七)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む