出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報
…《伊勢太神宮儀式》《太神宮儀式》また《太神宮儀式帳》などとも呼ばれる。804年(延暦23)伊勢の内宮・外宮それぞれの禰宜・大内人らが執筆し,神祇官の検校を経て太政官へ提出した解文(げぶみ)で,内宮側の《皇太神宮儀式帳》,外宮側の《止由気宮(とゆけぐう)儀式帳》の2部よりなる。いずれも伊勢神宮関係記録中の最古のもので,《皇太神宮儀式帳》には,その鎮座由来,殿舎,三節祭の朝夕大御饌(おおみけ),遷宮の用物・装束,遷宮行事,所管神社,禰宜・内人・物忌ら職員の職掌,度会(わたらい)・多気・飯野の神三郡の沿革・経営,御調・荷前(のさき)供奉,幣帛,年中行事など23条について詳細に記され,《止由気宮儀式帳》には鎮座由来より,殿舎,朝夕大御饌行事,遷宮用物および装束,遷宮行事,所管神社,禰宜・内人・物忌らの職掌,年中行事など9条について,また詳しく記されている。…
※「止由気宮儀式帳」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...
12/17 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
11/21 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
10/29 小学館の図鑑NEO[新版]動物を追加
10/22 デジタル大辞泉を更新
10/22 デジタル大辞泉プラスを更新