膵囊胞(読み)すいのうほう(その他表記)pancreatic cysts

改訂新版 世界大百科事典 「膵囊胞」の意味・わかりやすい解説

膵囊胞 (すいのうほう)
pancreatic cysts

膵臓内腔をもった腫瘤ができる疾患の総称。病理学的立場から,囊胞の内壁上皮でおおわれる真性囊胞と上皮がない仮性囊胞に分けられる。真性囊胞には,先天性囊胞や腫瘍性囊胞,膵石症炎症などによる膵管閉塞によって生じた貯留囊胞,寄生虫性囊胞などが含まれる。仮性囊胞は膵炎後や交通外傷,腹部手術後による膵損傷などによって生じるもので,頻度的には仮性囊胞のほうが圧倒的に多い。症状としては,ふつう腹痛や腹部腫瘤がみられるが,2次感染などの合併により発熱や黄疸も生じる。CT(コンピューター断層撮影)や超音波検査法などによって診断する。治療は,まず膵囊胞の原因疾患に対してなされる。一部の炎症性囊胞では自然治癒も期待しうるが,原則的には外科的治療が必要となり,囊胞切除術が試みられるが,周辺臓器との癒着が著しいときには腸管との内瘻(ないろう)化が行われる。なお,膵腫瘍の中に囊胞性膵腫瘍があり,囊胞を形成するので注意を要する。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

関連語 中沢

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「膵囊胞」の意味・わかりやすい解説

膵嚢胞
すいのうほう
pancreatic cysts

液状の内容を含んだ膵腫瘤で,真性嚢胞と仮性嚢胞に分けられる。いずれも比較的まれな疾患。前者は内壁が上皮細胞でおおわれているもので,単発性と多発性とがある。後者は上皮でおおわれていないもので,外傷や交通事故による膵損傷や膵炎による炎症によって発生する。小さい嚢胞では症状は少いが,大きくなると,周辺臓器の圧排症状や腹部腫瘤が生じる。治療は外科的に行う。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

世界大百科事典(旧版)内の膵囊胞の言及

【膵臓】より

…外分泌の障害が起こる病気には膵炎膵癌がある。膵炎には急性膵炎と慢性膵炎があり,炎症のあとに囊胞をつくって膵囊胞として認められることがある。慢性膵炎のなかには膵管の中に結石が沈着した膵石症といわれるものがある。…

※「膵囊胞」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む