臨海副都心(読み)リンカイフクトシン

デジタル大辞泉 「臨海副都心」の意味・読み・例文・類語

りんかい‐ふくとしん【臨海副都心】

東京人工島、10号地と13号地からなる副都心江東区有明・青海港区台場品川区東八潮に当たる。平成元年(1989)ごろから開発が進み、レインボーブリッジや東京臨海新交通ゆりかもめなどで都心と結ばれた。13号地の地名から、お台場ともいう。→台場

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

事典・日本の観光資源 「臨海副都心」の解説

臨海副都心

(東京都港区・江東区・品川区)
東京湾100選指定の観光名所。

出典 日外アソシエーツ「事典・日本の観光資源」事典・日本の観光資源について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む