自多楽坊更幽(読み)じだらくぼう こうゆう

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「自多楽坊更幽」の解説

自多楽坊更幽 じだらくぼう-こうゆう

1774-1859 江戸時代後期の俳人
安永3年生まれ。備前岡山藩の家老池田氏の家臣陣屋(児島郡天城)の御領奉行,茶屋奉行をつとめる。中国地方の俳人と交遊し,後進を指導した。安政6年7月死去。86歳。姓は大島。名は通雄。通称新次郎別号に独歩斎。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む