自立相談支援機関

共同通信ニュース用語解説 「自立相談支援機関」の解説

自立相談支援機関

2015年4月に始まった生活困窮者自立支援制度に基づき、困っている人の生活資金や住まい、就労相談に応じる窓口社会福祉士資格を持つ相談員らがおり、自立に向けた計画を立てて支援につなげる。生活保護に至る前の早期サポートで生活の立て直しを図る「第2のセーフティーネット」の機能が期待されている。

更新日:

出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む