自立相談支援機関

共同通信ニュース用語解説 「自立相談支援機関」の解説

自立相談支援機関

2015年4月に始まった生活困窮者自立支援制度に基づき、困っている人の生活資金や住まい、就労相談に応じる窓口社会福祉士資格を持つ相談員らがおり、自立に向けた計画を立てて支援につなげる。生活保護に至る前の早期サポートで生活の立て直しを図る「第2のセーフティーネット」の機能が期待されている。

更新日:

出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報

一度利用した製品を捨てずにそのまま再使用すること。ごみの削減に重要だとされる「3R」の一つで、衣類・服飾品や家電などさまざまな品目が取り扱われている。リユース商品の専門店やイベント、フリーマーケット...

リユースの用語解説を読む