か‐ぶち【臭橙】
- 〘 名詞 〙
- ① 植物「だいだい(橙)」の古名。
- [初出の実例]「枸櫞〈略〉似レ橘也 和名加布知」(出典:本草和名(918頃))
- ② 植物「かや(榧)」の古名。
- [初出の実例]「柀 カフチ」(出典:頓要集(14C後‐15C前))
臭橙の補助注記
「伊京集」には「ユカウ」の訓もある。
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 
臭橙 (カブチ・カブス)
植物。ミカン科の常緑小高木,薬用植物。ダイダイの別称
出典 日外アソシエーツ「動植物名よみかた辞典 普及版」動植物名よみかた辞典 普及版について 情報
Sponserd by 
世界大百科事典(旧版)内の臭橙の言及
【ダイダイ(橙)】より
…記紀に記される最古の導入かんきつはダイダイであるともいわれる。一般にダイダイ(別名臭橙(しゆうとう))はカブス(蚊無須,一説に蚊燻に由来)をさす。その変種に萼が肥厚したカイセイトウ(回青橙。…
※「臭橙」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
Sponserd by 