日本歴史地名大系 「興田神社」の解説 興田神社おきたじんじや 岩手県:東磐井郡大東町鳥海村興田神社[現在地名]大東町鳥海興田川西岸小山(おやま)にある。祭神は天御中主大神・高皇産霊神・神皇産霊神。旧村社。近世末までは妙見(みようけん)(験)社とよばれ(封内風土記)、現在も興田の妙見様と通称される。社伝では推古天皇三年勧請という。「観蹟聞老志」では妙現堂とみえ、大同年中(八〇六―八一〇)、各国に弥陀・薬師・観音・妙見・摩利支天像を納めた堂が建てられた際の一つで、鳥海(とりのみ)・中川(なかがわ)・築館(つきだて)・天狗田(てんぐだ)四郷の鎮守となり、女人の参詣を禁ずるとある。 出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報 デイサービスの看護職員/夜勤なし/賞与実績5.80ヵ月分/准看護師OK/ブランク有OK 社会福祉法人勇樹会 リハトレ・ポート遊 新潟県 新潟市 月給25万2,400円~34万3,000円 正社員 年休120&残業ほぼナシ/賞与年2回/精神科専門の訪問看護師 株式会社コメット訪問看護 千葉県 千葉市 月給23万5,000円~36万円 正社員 Sponserd by