興雲庵(読み)こううんあん

日本歴史地名大系 「興雲庵」の解説

興雲庵
こううんあん

建仁寺の塔頭。同寺総門内北方にあり寺門東面。本尊釈迦如来。初め臥雲がうん庵と号する。開基の仁恭石梁は元の台州の人、梵音に精通し人人が争って伝習した。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

《料理されるためにまないたにのせられた魚の意から》相手のなすに任せるより方法のない運命のたとえ。まないたの鯉こい。[類語]俎板まないたの鯉こい・薬缶やかんで茹ゆでた蛸たこのよう・手も足も出ない...

俎上の魚の用語解説を読む