興雲庵(読み)こううんあん

日本歴史地名大系 「興雲庵」の解説

興雲庵
こううんあん

建仁寺の塔頭。同寺総門内北方にあり寺門東面。本尊釈迦如来。初め臥雲がうん庵と号する。開基の仁恭石梁は元の台州の人、梵音に精通し人人が争って伝習した。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む