日本歴史地名大系 「舞鶴山古墳」の解説 舞鶴山古墳まいづるやまこふん 長野県:長野市松代地区西条村舞鶴山古墳[現在地名]長野市松代町西条字筒井ノロシ山から北方に延びる尾根の末端に築かれている古墳。一号墳は径三三メートル、高さ五メートルの二段築成になる円墳。二号墳は長軸三六・五メートル、後円部径二〇メートルの前方後円墳で、ともに既に盗掘にあい、主体部は破壊されている。一号墳の主体部は二個あり、一つは竪穴式石室、一つは石材を伴う木棺直葬で、珠文鏡の発見がみられた。 出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報 Sponserd by