デジタル大辞泉
「五時教」の意味・読み・例文・類語
ごじ‐きょう〔‐ケウ〕【五時教】
釈迦が1代の50年間に説いた教法を5期に分類した称。中国天台宗の祖智顗が説いたもので、華厳時・鹿苑時・方等時・般若時・法華涅槃時をいう。
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 
五時教
ごじきょう
釈尊一代の説法を年次のうえから5期に分けたもの。慧観,劉きゅう (りゅうきゅう) ,智 顗などの説がある。智 顗の五時八教は最も有名である。 (→五時 )
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
Sponserd by 