法華涅槃時(読み)ホッケネハンジ

精選版 日本国語大辞典 「法華涅槃時」の意味・読み・例文・類語

ほっけ‐ねはんじ【法華涅槃時】

  1. 〘 名詞 〙 仏語。天台宗の教判で説く五時の第五。釈迦の生涯で最後の八年間をさし、法華経と涅槃経が説法された時期。
    1. [初出の実例]「五時とは華厳時、鹿苑時、方等時、般若時、法華涅槃時なり」(出典:仮名草子・あだ物語(1640)下)
    2. [その他の文献]〔大蔵法数‐二六〕

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む