法華涅槃時(読み)ホッケネハンジ

精選版 日本国語大辞典 「法華涅槃時」の意味・読み・例文・類語

ほっけ‐ねはんじ【法華涅槃時】

  1. 〘 名詞 〙 仏語。天台宗の教判で説く五時の第五。釈迦の生涯で最後の八年間をさし、法華経と涅槃経が説法された時期。
    1. [初出の実例]「五時とは華厳時、鹿苑時、方等時、般若時、法華涅槃時なり」(出典:仮名草子・あだ物語(1640)下)
    2. [その他の文献]〔大蔵法数‐二六〕

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android