日本歴史地名大系 「船ヶ谷遺跡」の解説 船ヶ谷遺跡ふながたにいせき 愛媛県:松山市北西海岸地域(旧和気郡地区)安城寺村船ヶ谷遺跡[現在地名]松山市安城寺町松山平野の西北隅に近く、久万(くま)川の上流域にあたる、標高約五メートルの平地部にある。海岸との直線距離約三・五キロ。限定地域の調査で遺跡の広がりは確実でないが、東西・南北各三〇メートル四方の中に護岸状木杭や船着場を考えさせるような木組、また生活や祭祀の場にみられる土偶・木偶・岩偶らしいものまで出土している。川の左岸には竪穴住居跡があり、この床面から黒色研磨土器や粗製土器など縄文晩期の磨石斧・削器・石包丁や石鍬状石器・石鏃・石錘・砥石、それらの工作台状の石などを出土した。 出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報 Sponserd by