船印し(読み)ふなじるし

精選版 日本国語大辞典 「船印し」の意味・読み・例文・類語

ふな‐じるし【船印・船標】

  1. 〘 名詞 〙 船上に高く掲げてその船の所属、所有者または乗手を示す印。近世の軍船では、釣鐘瓢箪提灯・槌などをかたどった印を棹につけていたものをいい、幟(のぼり)吹流し吹貫・撓(しない)・幡連・四半・旗などは飾物と呼んで区別することもある。他方、商船では船名と船主の印を染めた幟や、廻米・廻銅など幕府・諸大名の御用荷物を積んでいることを示す幟・四半の類をいった。
    1. 船印〈左 廻船用船印 右 金の槌船印(将軍御座船天地丸用)〉
      船印〈左 廻船用船印 右 金の槌船印(将軍御座船天地丸用)〉
    2. [初出の実例]「御迎舟多く浮出たり。船じるしを問せ給へば」(出典:太閤記(1625)一〇)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

今日のキーワード

仕事納

〘 名詞 〙 年の暮れに、その年の仕事を終えること。また、その日。《 季語・冬 》[初出の実例]「けふは大晦日(つごもり)一年中の仕事納(オサ)め」(出典:浄瑠璃・新版歌祭文(お染久松)(1780)油...

仕事納の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android