日本歴史地名大系 「船山」の解説
船山
ふなやま
出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報
出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報
…北東の天子ヶ岳に発する佐野川中流の柿元ダムには,ダム湖の天子湖および佐野川発電所(最大出力5800kW)がある。西の十枚山のふもとに船山温泉(含硫黄放射能泉,27℃),十枚荘温泉(放射能泉,22℃)が湧く。JR身延線が通じ,静岡県への通勤者が多い。…
…これは伏見落城に際して,鳥居元忠以下の侍が割腹したときの血痕が残る板を用いたものと伝える。また当寺の裏山は俗に船山といい,毎年8月16日の大文字の夜,船形の火があげられて,盂蘭盆精霊会(うらぼんしようりようえ)の送り火が行われている。【藤井 学】。…
※「船山」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」