船見番所跡
ふなみばんしよあと
[現在地名]久美浜町字湊宮
湊宮の水戸口から東の小高い丘、稲荷山にある。もと宮津藩の船見番所であったが、元禄一〇年(一六九七)以降、大津代官所(跡地は現滋賀県大津市)、正徳元年(一七一一)以降京都代官所(二条陣屋、跡地は現京都市中京区)の「出張」として使用された。享保二年(一七一七)五月には「湊宮陣屋代官所」となり、同二〇年久美浜村に陣屋が移されるまで機能した(御料所旧記)。
なお享保二年秋より四年秋まで陣屋が加佐郡波美村(現大江町)に移されていたことを思わせる史料がある(波美新井家文書)。
出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報
Sponserd by 