船越郷(読み)ふなごしごう

日本歴史地名大系 「船越郷」の解説

船越郷
ふなごしごう

和名抄」諸本とも文字の異同はなく、訓を欠く。「太宰管内志」は「不那古志とよむべし」と記す。郷名は船をいったん陸揚げし、運搬して越えたことに由来するのであろう。「肥前国風土記」養父郡曰理郷条に、景行天皇が巡行の際、生葉いくは山を船山(造船の材を伐採する山)高羅こうら(高良山)梶山(梶を造る材を伐採する山)としたとあるから、おそらく生葉郡との郡境に近い場所で、付近を流れる筑後川と巨瀬こせ川が接近していて船の陸送に便利な地があったのであろう。


船越郷
ふなこしごう

「和名抄」高山寺本・東急本ともに「舩越」と記し訓を欠く。天平神護二年(七六六)一〇月二〇日の平城宮出土木簡に「志摩国英虞郡船越郷」、年次不明のものに「志麻国英虞郡舩越郷」とみえる。船越の名は現志摩郡大王だいおう町と現度会わたらい南勢なんせい町とにある。大王町の船越は名錐なきり郷の郷域であったと考えられ、この船越郷は南勢町船越を中心とする地にあてられる。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

プラチナキャリア

年齢を問わず、多様なキャリア形成で活躍する働き方。企業には専門人材の育成支援やリスキリング(学び直し)の機会提供、女性活躍推進や従業員と役員の接点拡大などが求められる。人材の確保につながり、従業員を...

プラチナキャリアの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android