良岑長松(読み)よしみねの ながまつ

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「良岑長松」の解説

良岑長松 よしみねの-ながまつ

814-879 平安時代前期の官吏
弘仁(こうにん)5年生まれ。桓武(かんむ)天皇の孫。良岑安世の子。承和(じょうわ)5年遣唐准判官として第2船で唐(とう)(中国)にわたる。6年帰途に南海漂流,7年大隅(おおすみ)(鹿児島県)につく。9年侍従となり,武蔵守(むさしのかみ)などを歴任。琴をよくした。元慶(がんぎょう)3年11月10日死去。66歳。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

今日のキーワード

ドクターイエロー

《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...

ドクターイエローの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android