色丹繁縷(読み)シコタンハコベ

関連語 叢生 名詞

精選版 日本国語大辞典 「色丹繁縷」の意味・読み・例文・類語

しこたん‐はこべ【色丹繁縷】

  1. 〘 名詞 〙 ナデシコ科の多年草。本州中部および北海道高山帯や北海道東海岸の岩上に生え、オホーツク海沿岸に分布する。高さ約一〇センチメートル。全体に粉白色を帯びる。葉は対生、狭卵形で小さく、先はとがる。夏、茎の上部少数の白い小さな五弁花をつける。花弁は深く二裂し、長さ約一センチメートル。

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

動植物名よみかた辞典 普及版 「色丹繁縷」の解説

色丹繁縷 (シコタンハコベ)

学名Stellaria ruscifolia
植物。ナデシコ科の多年草,高山植物

出典 日外アソシエーツ「動植物名よみかた辞典 普及版」動植物名よみかた辞典 普及版について 情報

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android