色然(読み)ショクゼン

デジタル大辞泉 「色然」の意味・読み・例文・類語

しょく‐ぜん【色然】

[ト・タル][文][形動タリ]驚きや怒りで顔色を変えるさま。
「―として曰く」〈織田訳・花柳春話

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「色然」の意味・読み・例文・類語

しょく‐ぜん【色然】

  1. 〘 形容動詞ナリ活用タリ 〙 驚きや怒りなどのため顔色を変えるさま。
    1. [初出の実例]「仏将其面を熟視し、即ち懐中より仏国の旗を出し示す、一座色然として獄事をやむ」(出典:米欧回覧実記(1877)〈久米邦武〉四)
    2. [その他の文献]〔春秋公羊伝‐哀公六年〕

しき‐ぜん【色然】

  1. 〘 形容動詞ナリ活用タリ 〙しょくぜん(色然)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

普及版 字通 「色然」の読み・字形・画数・意味

【色然】しよくぜん

驚くさま。〔公羊伝、哀六年〕陳乞曰く、吾(われ)に爲(つく)るの甲り。ふ、以て示さんと。大夫皆曰く、と。是(ここ)に於て、力士をして(きよなう)を擧げて中霤(ちゆうりう)に至らしむ。大夫之れを見て、皆色然として(おどろ)く。之れを開けば、則ち闖然(ちんぜん)として子陽生なり。陳乞曰く、此れ君なりと。大夫、已(や)むを得ず、皆逡北面す。

字通「色」の項目を見る

出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報

企業の退職を希望する従業員本人に代わって退職に必要な手続きを代行するサービス。依頼者と会社の間に入ることで円滑な退職をサポートするとともに、会社への連絡などを代わりに行うことで依頼者の心理的負担を軽減...

退職代行の用語解説を読む