艶めく(読み)ツヤメク

デジタル大辞泉 「艶めく」の意味・読み・例文・類語

つや‐め・く【艶めく】

[動カ五(四)]
色つやがある。つやつやして見える。「―・く若葉
色っぽく見える。あだっぽく感じる。「―・いた話」
[類語](1艶艶艶やかつるつるてらてらてかてかつや艶々しい色艶/(2色めくなまめく

なま‐め・く【艶めく】

[動カ五(四)]《「なま」は未熟の意》
異性の心を誘うような色っぽさが感じられる。また、あだっぽいふるまいをする。「―・いたしぐさ
「このくるまを女車とみて、寄り来てとかく―・くあひだに」〈伊勢・三九〉
若々しく美しく見える。清新である。
「その里に、いと―・いたる女はらから住みけり」〈伊勢・一〉
しっとりとして、品がある。優美である。
高麗こまの紙の…色などは華やかならで―・きたるに」〈梅枝
物や情景などが、美しく趣がある。風流である。
「秋の野のいと―・きたるなど見給ひて」〈賢木
[類語]色めくつやめく

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「艶めく」の意味・読み・例文・類語

なま‐め・く【生めく・艷めく】

  1. 〘 自動詞 カ行五(四) 〙 ( 「めく」は接尾語 ) 不十分なように、あるいは未熟なようにふるまう。また、何でもないように、さりげなくふるまい、それがかえって、奥ゆかしく、優美に見える意。
  2. 人の容姿挙動、あるいは心ばえが、奥ゆかしく、上品で、優美である。また、そのようにふるまう。
    1. [初出の実例]「その里に、いとなまめいたる女はらから住みけり」(出典:伊勢物語(10C前)一)
    2. 「薄物の裳あざやかに引き結(ゆ)ひたる腰つき、たをやかになまめきたり」(出典源氏物語(1001‐14頃)夕顔)
  3. 物や情景などが優美で情趣がある。
    1. [初出の実例]「秋の野になまめき立てるをみなへしあなかしがまし花もひと時〈遍昭〉」(出典:古今和歌集(905‐914)雑体・一〇一六)
    2. 「高麗(こま)の紙の、〈略〉色など花やかならでなまめきたるに」(出典:源氏物語(1001‐14頃)梅枝)
  4. 異性の心を誘うような様子を見せる。色っぽい様子をしている。あだっぽいふるまいをする。また、男女間の交際にかかわることをいう。
    1. [初出の実例]「この車を女車と見て、寄り来てとかくなまめく間に」(出典:伊勢物語(10C前)三九)
    2. 「茲(ここ)にちと艷(ナマメ)いた一条のお噺(はなし)があるが」(出典:浮雲(1887‐89)〈二葉亭四迷〉一)

艶めくの語誌

「生」と「めく」を基調とした、未熟性・清新性・さりげなさの中に気品が感じられ優美に見えるというのが基本義。平安後期以降、官能的であることを表わす用法が見えはじめ、中世以降は、ほぼの意味が主流となる。


つや‐め・く【艷めく】

  1. 〘 自動詞 カ行四段活用 〙 ( 「めく」は接尾語 )
  2. つやがあるように見える。つややかに見える。美しく光るように見える。
    1. [初出の実例]「女君をうち見おこせたれば、いといたう泣きつやめきたるを見て」(出典:落窪物語(10C後)一)
  3. 色っぽく見える。色気が現われている。あだめく。
    1. [初出の実例]「間もなく蓄音機が艷めいた流行唄をうたひはじめた」(出典:露芝(1921)〈久保田万太郎〉四)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

今日のキーワード

プラチナキャリア

年齢を問わず、多様なキャリア形成で活躍する働き方。企業には専門人材の育成支援やリスキリング(学び直し)の機会提供、女性活躍推進や従業員と役員の接点拡大などが求められる。人材の確保につながり、従業員を...

プラチナキャリアの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android