芝原人形(読み)しばはらにんぎょう

事典 日本の地域ブランド・名産品 「芝原人形」の解説

芝原人形[人形・玩具]
しばはらにんぎょう

関東地方千葉県地域ブランド
長生郡長南町で製作されている。東京浅草の今戸人形もとに明治時代初期から長南町芝原でつくり続けられてきた。一時途絶えたが、復興粘土板抜型に入れ、乾燥、素焼きする。その後、胡粉をかけ、泥絵具による彩色工程を経てできあがる。千葉県伝統的工芸品

出典 日外アソシエーツ「事典 日本の地域ブランド・名産品」事典 日本の地域ブランド・名産品について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む