デジタル大辞泉
「花勝見」の意味・読み・例文・類語
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
はな‐かつみ【花勝見】
- ( 「はながつみ」とも )
- [ 1 ] 水辺に生える草の名。花あやめ、まこも、葦(あし)、かたばみなど諸説がある。序詞の末にあって、「かつ」を引き出すために用いられることが多い。《 季語・夏 》
- [初出の実例]「をみなへし佐紀沢に生ふる花勝見(はなかつみ)かつても知らぬ恋もするかも」(出典:万葉集(8C後)四・六七五)
- [ 2 ] 枕
- ① 同音の繰り返しで「かつ見る」にかかる。
- [初出の実例]「花かつみかつ見ても猶頼まれずあさかの沼の浅き心は〈藤原公雄〉」(出典:続千載和歌集(1320)恋三・一三九一)
- ② 転じて、「かつ」の類音の「数」にかかる。
- [初出の実例]「はなかつみ数にもあらぬ賤が身を長くもがなと祈る君はも」(出典:良寛歌(1835頃))
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 
出典 日外アソシエーツ「動植物名よみかた辞典 普及版」動植物名よみかた辞典 普及版について 情報
Sponserd by 