花笠踊(読み)はながさおどり

改訂新版 世界大百科事典 「花笠踊」の意味・わかりやすい解説

花笠踊 (はながさおどり)

民俗舞踊歌舞伎舞踊で,採物(とりもの)に造花の飾りをつけた笠をつかう踊り。京都市左京区久多の花笠踊は,六角の台に行灯をのせ,まわりを精巧な造花で飾ったものを,頭上や胸前に持ち,太鼓と風流(ふりゆう)歌に合わせて踊る(風流踊)。広島県山県(やまがた)郡北広島町の旧千代田町や山口県周南市八代の花笠踊は,周囲に長くしだれた花笠をかぶった大勢の踊り手が,笛・鉦(かね)・太鼓(旧千代田町ではみずから打つ)と風流歌に合わせて,花笠を揺らしながら踊る。歌舞伎舞踊の《四季花笠踊(関の小万)》や《菊づくし》では,若女方が花笠をかぶり,両手に持ったりして踊る。ほかに《娘道成寺》では花傘の踊りがある。そのほか近年広く踊られるものに,山形県の民謡舞踊の〈花笠踊〉がある。飾り花の花笠を手にした大勢の踊り手が,ヤッショマカショのはやしことばにのってにぎやかに踊る群舞で,山形市では毎年8月6日から3日間,1万人の踊りパレードを繰り広げる花笠祭を行っている。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

歌舞伎・浄瑠璃外題よみかた辞典 「花笠踊」の解説

花笠踊
〔浄瑠璃〕
はながさおどり

歌舞伎・浄瑠璃外題
初演
寛保1.11(江戸中村座)

出典 日外アソシエーツ「歌舞伎・浄瑠璃外題よみかた辞典」歌舞伎・浄瑠璃外題よみかた辞典について 情報

世界大百科事典(旧版)内の花笠踊の言及

【笠】より

…材料から藺笠,菅笠,竹笠,檜(ひ)笠,藤笠などと呼ばれ,製作上からは編笠,縫笠,組笠,網代(あじろ)笠,塗笠,張笠,綾藺笠などがあった。形の上から平笠,尖(とがり)笠,褄折(つまおり)笠,桔梗(ききよう)笠などがあり,用途上から雨笠,陽笠,祭りや踊りに用いる花笠,戦陣で下級武士のかぶった陣笠や騎射に用いた騎射笠などと呼ばれるものがあった。着用者別には市女笠,三度飛脚の三度笠,六部笠,女笠など,また,韮山(にらやま)代官江川太郎左衛門がつくったといわれる韮山笠や加賀笠のように地名を冠したもの,吉弥笠など人名にちなむものもあった(図)。…

※「花笠踊」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

脂質異常症治療薬

血液中の脂質(トリグリセリド、コレステロールなど)濃度が基準値の範囲内にない状態(脂質異常症)に対し用いられる薬剤。スタチン(HMG-CoA還元酵素阻害薬)、PCSK9阻害薬、MTP阻害薬、レジン(陰...

脂質異常症治療薬の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android