花簪(読み)ハナカンザシ

デジタル大辞泉 「花簪」の意味・読み・例文・類語

はな‐かんざし【花×簪】

造花で飾ったかんざし
キク科一年草。高さ約50センチ。葉は線形基部から枝分かれし、その先に頭状花をつける。花は中心が黄色で周囲が淡紅・白色など。オーストラリア原産ドライフラワーにもする。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「花簪」の意味・読み・例文・類語

はな‐かんざし【花簪】

  1. 〘 名詞 〙
  2. 造花などをつけて美しく飾ったかんざし。金銀色の紙の短冊をつける場合もあった。
    1. [初出の実例]「みんなつげのくしに花玉簪(ハナカンザシ)ぐらへさ」(出典洒落本・一目土堤(1788))
  3. キク科の一年草。オーストラリア原産で、観賞用に栽培される。高さ三〇~六〇センチメートル。葉はへら状披針形で粉白緑色。夏から秋にかけ、基部から分枝した多数の枝先に径二・五~五センチメートルの頭花を単生する。頭花はすべて黄色の管状小花からなり、内側の総苞片は白または淡紅色の花弁状となる。〔日本植物名彙(1884)〕

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

動植物名よみかた辞典 普及版 「花簪」の解説

花簪 (ハナカンザシ)

植物。アクロクリニウムの和名

出典 日外アソシエーツ「動植物名よみかた辞典 普及版」動植物名よみかた辞典 普及版について 情報

世界大百科事典(旧版)内の花簪の言及

【髪飾】より

…官位や儀式によって,この花の種類が異なった。鎌倉時代には釵子と造花をあしらったものがはやり,後代これが花簪となっていった。 一方,中国では古くから髪に花枝を飾る風があり,漢の時代にはその流れをくむ非常に複雑な髪飾〈歩揺(ほよう)〉があらわれている。…

【つまみ細工(摘細工)】より

…撮細工とも書く。手芸の一種で,薄い絹または薄いちりめんを1~3cmの角形に切り,ピンセットで三角形に折って,紙に張りつけ,花鳥または虫魚などの形に作るもの。江戸時代の半ばころ,摘細工を応用したかんざしを島田髷にさすことが流行し,女性の髪が洋髪に移るまでは〈花かんざし〉〈花ぐし〉と呼ばれて,少女や若い女性の頭飾品の主要なものであったが,いまは減少し,髪飾,羽子板,くす玉などにわずかに見られる。つまみ細工は江戸時代から女性の手芸として行われたが,花のしんなどにモール細工を施したりした精巧な品が商品としても作られた。…

※「花簪」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

プラチナキャリア

年齢を問わず、多様なキャリア形成で活躍する働き方。企業には専門人材の育成支援やリスキリング(学び直し)の機会提供、女性活躍推進や従業員と役員の接点拡大などが求められる。人材の確保につながり、従業員を...

プラチナキャリアの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android