芳野村(読み)よしのむら

日本歴史地名大系 「芳野村」の解説

芳野村
よしのむら

[現在地名]香北町吉野よしの

禰須ねず村の西南方、東西一キロ、南北五〇〇メートルの平坦な物部ものべ川河岸段丘上の村で、集落は南方山際にある。西は小川おがわ村。物部川対岸は長野ながの朴木ほおのきの両村。地味肥沃ではないが、谷水を得やすいので古くから開けた。天正一六年(一五八八)の韮生谷地検帳には吉野々村とあり、近世吉野村と記していたが、元禄一三年(一七〇〇)藩の指示で芳野村と改め(皆山集)、近代に入り再び吉野に復した。

前記地検帳は村内の七三筆一二町二反三七代(田分五町六反余・畠屋敷六町五反余)すべてを「北窪分 野中三郎左衛門給」とする。長宗我部氏の代官野中氏は、かつて北窪氏がそうしたようにこの手ごろな広さの土地を選んで一円支配し、惣領一人に伝えたのであろう。


芳野村
よしのむら

[現在地名]大野見村吉野よしの

大野見村の東、四万十しまんと川支流吉野川に沿った平坦な村。近世の郷帳などは四万十川を約九キロ下ったところにある野老野ところの村を含めて芳野村とする。槙野川まきのがわ(現液沢谷)より蚯蚓みみず坂を越えると久礼くれ(現中土佐町)へ、厚川あとがわ谷から樺涸かばか坂を経ると床鍋とこなべ(現窪川町)へ出る。天正一六年(一五八八)の津野大野見村地検帳の吉野名・平串ひらぐし名・新百姓名・今在家いまざいけ名・槙野川名・白地名の計二九町七反余の地が村域にあたると推察され、津野氏領で在地の給人は野見六衛門ら五人であった。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

プラチナキャリア

年齢を問わず、多様なキャリア形成で活躍する働き方。企業には専門人材の育成支援やリスキリング(学び直し)の機会提供、女性活躍推進や従業員と役員の接点拡大などが求められる。人材の確保につながり、従業員を...

プラチナキャリアの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android