若神子城跡(読み)わかみこじようあと

日本歴史地名大系 「若神子城跡」の解説

若神子城跡
わかみこじようあと

[現在地名]須玉町若神子

西にし川と川とに挟まれた尾根の先端にある中世山城。三本の尾根に北からきた(正覚寺裏山遺構)城・南城と並ぶ。北城は小手指こてさし坂の南にあり、東西一〇〇メートル・南北四〇〇メートルと大きく、西側と南側に土塁が残る。天正一〇年(一五八二)に北条勢の本陣が置かれた城と考えられる。昭和六〇年(一九八五)、同六一年に北側外郭の一部が発掘調査され、溝や柱穴が検出された。古城は西川を挟んだ西の尾根上にあり、東西一〇〇メートル・南北二〇〇メートルの規模を有するが、明治年間の若神子の大火の時に土取場所となった。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

南海トラフ臨時情報

東海沖から九州沖の海底に延びる溝状の地形(トラフ)沿いで、巨大地震発生の可能性が相対的に高まった場合に気象庁が発表する。2019年に運用が始まった。想定震源域でマグニチュード(M)6・8以上の地震が...

南海トラフ臨時情報の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android