茂木久周(読み)もぎ ひさちか

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「茂木久周」の解説

茂木久周 もぎ-ひさちか

1790-1875 江戸時代後期の儒者
寛政2年生まれ。茂木好文の孫。下野(しもつけ)(栃木県)の人。足利学校代官。天保(てんぽう)2年学校が類焼すると,江戸増上寺の富くじ興行で資金をあつめて再建自製の「足利学校総絵図」や「足利学校古文書写」をのこした。明治8年6月16日死去。86歳。通称は善次。号は桜石

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

今日のキーワード

ドクターイエロー

《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...

ドクターイエローの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android