茅原野村(読み)ちわらのむら

日本歴史地名大系 「茅原野村」の解説

茅原野村
ちわらのむら

[現在地名]下田市須原すはら

宇土金うどがね村の北東、南流する稲梓いなずさ川の流域に位置し、耕地および集落は川に沿って帯状に存在する。「ちはらの」とも訓む。古くは本須郷ほんすごう村と一村であったため、田畑屋敷地が錯綜して村境が定まらなかったという(掛川誌稿)。北条氏所領役帳には河越衆の大道寺周勝の役高として八八貫文「茅原野」とみえる。江戸時代の領主変遷北湯きたゆ村と同じ。元禄郷帳によると高四〇三石余。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

パソコンやサーバーに侵入して機密文書や顧客情報のデータを暗号化して使えない状態にし、復元と引き換えに金銭を要求するコンピューターウイルス。英語で身代金を意味する「ランサム」と「ソフトウエア」から名付...

ランサムウエアの用語解説を読む