茨田(読み)まんだ

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「茨田」の意味・わかりやすい解説

茨田
まった

大阪市鶴見区東部,寝屋川古川の合流点一帯の地区。かつては大阪の近郊農業地として米作のほかレンコン栽培やアヒル飼育などが盛んであったが,第2次世界大戦後,寝屋川沿いに石鹸をはじめとする化学工場金属機械などの工場が進出,大阪城東工業地域の一部となった。仁徳天皇が築いたといわれる茨田堤で知られる。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

一度利用した製品を捨てずにそのまま再使用すること。ごみの削減に重要だとされる「3R」の一つで、衣類・服飾品や家電などさまざまな品目が取り扱われている。リユース商品の専門店やイベント、フリーマーケット...

リユースの用語解説を読む