デジタル大辞泉
「茶肆」の意味・読み・例文・類語
ちゃ‐し【茶×肆】
1 茶を並べて売っている店。茶舗。
2 茶を飲ませる店。茶店。茶屋。
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
ちゃ‐し【茶肆】
- 〘 名詞 〙
- ① 茶を客に飲ませることを商売とする店。また、客に飲食・遊興させる店についてもいう。さし。
- [初出の実例]「近日有二
子一、於二葛原西側一、開二一大茶肆一」(出典:鴨東四時雑詞(1816))
- ② 茶を売ることを業とする店。抹茶・煎茶などを販売する店。茶舗。さし。
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 
普及版 字通
「茶肆」の読み・字形・画数・意味
出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報
Sponserd by 
世界大百科事典(旧版)内の茶肆の言及
【茶館】より
…中国の旧式喫茶店,日本の茶店(ちやみせ)にあたる。時代や地方や規模によって,茶園,茶社,茶室,茶肆,茶居,茶坊,茶寮,茶楼(2階建て)などの別称があり,さらに卓子(テーブル),椅子(いす)を備えた客席を茶卓,茶座とも称した。その地域の繁華な場所,近代では公園内などに設けられ,住民または行楽客に茶を提供する休憩所とした。…
※「茶肆」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
Sponserd by 