茶路川(読み)ちやろがわ

日本歴史地名大系 「茶路川」の解説

茶路川
ちやろがわ

白糠町域の中央部を流れる二級河川。流路延長七一・四キロ(うち指定区間四八キロ)流域面積は三五三・七平方キロ。サケ・マスが遡上する経済河川でもある。北部の白糠丘陵に源を発するコイカタホロカチャロ川・ヒラカシュナイ川・ルウクシチャロ川などの支流を集めながら上茶路まで南流し、そこから中流域茶路基線ちやろきせん高台たかだいまで東進し、再び南へ流下して白糠市街地西側で太平洋に注ぐ。河口付近で右岸和天別わてんべつ川が合流する。「協和私役」には「チヤロル川」(安政三年八月二四日条)玉虫「入北記」には「チヤロト云フ所ニ大川アリ」(同四年八月二四日条)、「廻浦日記」には「チヤル川」とみえる。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

ドクターイエロー

《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...

ドクターイエローの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android