日本歴史地名大系 「草牟田村」の解説 草牟田村そうむたむら 鹿児島県:鹿児島市旧鹿児島郡・日置郡地区草牟田村[現在地名]鹿児島市草牟田町・草牟田一―二丁目・城山(しろやま)一丁目甲突(こうつき)川左岸に位置し、北は下伊敷(しもいしき)村玉里(たまざと)、西の甲突川対岸は永吉(ながよし)村。南東部は城山に続く丘陵地帯。南東方一帯の丘陵の姿が鶴の姿に似ているため一帯は鶴尾(つるお)とも称されていた。城山の裏側にあたる丘陵はもと楠の茂る山林で、夏蔭(なつかげ)とよばれ、明治一〇年(一八七七)の西南戦争で最後の激戦地となった。永享四年(一四三二)五月一三日の守秀坪付(旧記雑録)に「さうむた」のうち寺地二反がみえる。 出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報 Sponserd by