草葉村(読み)くさばむら

日本歴史地名大系 「草葉村」の解説

草葉村
くさばむら

[現在地名]植木町広住ひろずみ

植木町から発する大津おおづ町道沿いにあり、南は飽田あきた立石たていし(現飽託郡北部町)、北は岩野いわの村・小野おの村に接する。もとは東の小道こみち村、西の仁連塔にれんとう村を含む。合志こうし川に注ぐ古閑こが川の上流じよう川が東行する。慶長九年(一六〇四)九月の検地帳では田一五町二反一畝余・畠一四町三畝余、分米二五七石三斗余、名請人延数は四三人で丹連塔・東林庵などの名がある。同一三年の検地帳では田二三町四反一畝余・畠三二町三反二畝余・屋敷一町一反余、分米四八七石七斗余、家数三九・人数五六、馬牛一二。下ケ名には、まへた・くわさこ・としのかミ・はなたてなどがみえる。近世は正院手永に属し、寛永二〇年(一六四三)に細川光尚から沼田小兵衛延将に宛行われている(「細川光尚判物」沼田文書)


草葉村
くさばむら

[現在地名]瀬高町大草おおくさ

古僧都こそうづ山麓西方にあり、大塚おおつか村南東に続く。草場村とも書く。「和名抄」記載の山門郡五郷のうち草壁くさかべ郷を当村一帯に比定する伝承もある。天正一一年(一五八三)頃と推定される年月日欠の田尻鑑種本領村数等覚書(田尻家文書/佐賀県史料集成七)に「くさば」とみえる。文禄四年(一五九五)の知行方目録に「くさは村」とあり、高三九三石余。慶長二年(一五九七)の柳川領村高附帳(立花家文書)では反別三二町九反余・分米三七五石余、村柄は上とある。元和七年(一六二一)の郡村帳では草葉村とあり、玄蕃高四七七石余・新田高五石余、小物成は山手米三石余。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

カイロス

宇宙事業会社スペースワンが開発した小型ロケット。固体燃料の3段式で、宇宙航空研究開発機構(JAXA)が開発を進めるイプシロンSよりもさらに小さい。スペースワンは契約から打ち上げまでの期間で世界最短を...

カイロスの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android