デジタル大辞泉
「荒夷」の意味・読み・例文・類語
あら‐えびす【荒×夷】
《都の人が東国人を卑しめて呼んだ語》荒々しい東国人。また、勇猛な東国武士。あずまえびす。
「ひたすらの―のやうなれども従ひ奉りて」〈平家・八〉
[補説]人名別項。→あらえびす
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
あら‐えびす【荒夷】
- [ 1 ] 〘 名詞 〙 都の人が東国人を卑しめて言った語。荒々しい人、とくに、粗暴な東国人。また、勇猛な東国武士。
- [初出の実例]「いみじからんあらえびすも泣きぬばかりに」(出典:浜松中納言物語(11C中)四)
- [ 2 ] 兵庫県西宮市にある日吉(ひえ)山王の小社である夷社(えびすしゃ)のこと。また、その祭神。西宮神社。
こう‐いクヮウ‥【荒夷】
- 〘 名詞 〙 遠い地のえびす。昔の中国で、文化の異なる周辺異民族をさげすんでいった語。〔盧諶‐贈崔温詩〕
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 
世界大百科事典(旧版)内の荒夷の言及
【野村胡堂】より
…本名野村長一(おさかず)。別号あらえびす。東大法科中退。…
※「荒夷」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
Sponserd by 