荒川 義太郎
アラカワ ギタロウ
- 肩書
- 貴院議員(勅選)
- 生年月日
- 文久2年9月28日(1862年)
- 出生地
- 武蔵国北豊島郡金杉村
- 学歴
- 東京帝大法科〔明治17年〕卒
- 経歴
- 内務省に入り、御用掛、19年内務属となり岡山県書記官。22年内務参事官、23年富山県、次いで群馬、神奈川各県書記官、27年鳥取県知事となった。その後香川 長崎各県牧民官。43年退官後、横浜市長、同年錦鶏間祗候、勅選貴院議員となった。
- 没年月日
- 昭和2年4月1日
出典 日外アソシエーツ「新訂 政治家人名事典 明治~昭和」(2003年刊)新訂 政治家人名事典 明治~昭和について 情報
Sponserd by 
荒川 義太郎
アラカワ ヨシタロウ
明治・大正期の官僚,政治家 貴院議員(勅選)。
- 生年
- 文久2年9月28日(1862年)
- 没年
- 昭和2(1927)年4月1日
- 出生地
- 武蔵国北豊島郡金杉村(東京都)
- 学歴〔年〕
- 東京帝大法科〔明治17年〕卒
- 経歴
- 内務省に入り、御用掛、19年内務属となり岡山県書記官。22年内務参事官、23年富山県、次いで群馬、神奈川各県書記官、27年鳥取県知事となった。その後香川 長崎各県牧民官。43年退官後、横浜市長、同年錦鶏間祗候、勅選貴院議員となった。
出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報
Sponserd by 
荒川義太郎 あらかわ-よしたろう
1862-1927 明治-大正時代の官僚,政治家。
文久2年9月28日生まれ。内務省にはいり,鳥取,香川,長崎などの県知事をつとめる。明治43年横浜市長,同年貴族院議員。昭和2年4月1日死去。66歳。武蔵(むさし)豊島郡(東京都)出身。東京大学卒。
出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例
Sponserd by 