日本歴史地名大系 「荒張村」の解説 荒張村あらはりむら 滋賀県:栗太郡栗東町荒張村[現在地名]栗東町荒張井上(いのうえ)村・観音寺(かんのんじ)村の西、竜王(りゆうおう)山・金勝(こんぜ)山などの山地に立地。細(ほそ)川(金勝川支流)は地内に源を発する。古墳時代後期の春日神社(かすがじんじや)古墳群(円墳二基)がある。奈良時代の開基と伝える金勝(こんしよう)寺に付随して形成された集落で、中世は金勝(こんぜ)庄のうち。慶長検地帳写(宮城文書)では高五六二石余、うち田五三七石余・畑屋敷二五石余。寛永石高帳では同高で、うち旗本渡辺領五三二石余(以後幕末まで同高)・金勝寺領三〇石余。慶安高辻帳では渡辺領田五一二石余・畑一九〇石余、金勝寺領田二七石余・畑二石余。延宝七年(一六七九)の検地帳(宮城文書)によれば中(なか)ノ尾(お)谷・林(はやし)谷など砥坂(とさか)山(鶏冠山)の谷間の荒地が新開されており、天保六年(一八三五)までに田畑一二町七反余・高一三一石余が開墾された(沢文書)。 出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報