荒木虎美(読み)あらき とらみ

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「荒木虎美」の解説

荒木虎美 あらき-とらみ

1927-1989 昭和時代後期の被告人
昭和2年3月9日生まれ。49年8月子連れの未亡人と結婚するが,同年11月親子で乗用車ごと海に転落,自分だけたすかる。妻子に3億円余の保険をかけていたため,計画殺人として逮捕される。1審,2審とも死刑判決うけ,上告中の平成元年1月13日病死。61歳。大分県出身。津久見工業卒。旧姓山口

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む