荒木 郁子
アラキ イクコ
明治・大正期の小説家
- 生年
- 明治21(1888)年3月3日
- 没年
- 昭和18(1943)年2月26日
- 出生地
- 東京・神田
- 学歴〔年〕
- 東京女子美術学校卒
- 経歴
- 「青鞜」の同人として活躍し、創刊号の明治44年「喜劇陽神の戯れ」を発表。以後も「道子」「闇の花」「死の前」などを発表し、大正3年「火の娘」を刊行。岩野泡鳴の弟子で、泡鳴没後はその墓碑を建てた。
出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報
Sponserd by 
荒木郁子 あらき-いくこ
1888-1943 明治-大正時代の小説家。
明治21年3月3日生まれ。青鞜(せいとう)社社員となり,明治44年の「青鞜」創刊号に戯曲「陽神の戯れ」を発表。大正3年刊行の「火の娘」では新時代の自由奔放な女性像をえがいた。岩野泡鳴の弟子で愛人ともいわれ,泡鳴の墓碑をたてた。昭和18年2月26日死去。56歳。女子美術学校卒。本名は郁。
出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例
Sponserd by 