荒神松(読み)こうじんまつ

精選版 日本国語大辞典 「荒神松」の意味・読み・例文・類語

こうじん‐まつクヮウジン‥【荒神松】

  1. 〘 名詞 〙 かまどを守る荒神に供える松。貝がらを焼いて作った胡粉(ごふん)を松の小枝にまぶしたり、蕨(わらび)粉の糊で染めかためたり、葉先褐色に染めたりする。
    1. [初出の実例]「わしは荒神松(クヮウジンマツ)二本三文に買おとし、古釘で門口(かどぐち)へ打つけておきました」(出典読本・本朝酔菩提全伝(1809)八上)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

一度利用した製品を捨てずにそのまま再使用すること。ごみの削減に重要だとされる「3R」の一つで、衣類・服飾品や家電などさまざまな品目が取り扱われている。リユース商品の専門店やイベント、フリーマーケット...

リユースの用語解説を読む