荘八幡神社(読み)しようはちまんじんじや

日本歴史地名大系 「荘八幡神社」の解説

荘八幡神社
しようはちまんじんじや

[現在地名]小倉南区中貫本町

旧郷社。祭神は応神天皇・神功皇后、宗像三女神の多紀理毘売命・市寸島比売命・多岐都比売命。貞観元年(八五九)宇佐宮の分霊を山城国男山おとこやま(現京都府八幡市)勧請のときぬき村の鈴石にも勧請したと伝える。元慶七年(八八三)貫領主石川朝臣直木が社殿造営、自ら神主となり天下泰平五穀豊穣祈念、産土神として住民の尊崇を受けた。初め鈴石すずいし八幡宮、次いで正八幡神社と改め、さらに荘八幡神社と号したという。南北朝期に足利尊氏が祭田を寄進したとされる。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

部分連合

与野党が協議して、政策ごとに野党が特定の法案成立などで協力すること。パーシャル連合。[補説]閣僚は出さないが与党としてふるまう閣外協力より、与党への協力度は低い。...

部分連合の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android