菅尾村
すがおむら
[現在地名]杵築市大内
高山川下流域の台地上、速見郡五田村の北方にあり、国東郡最西端の村の一つ。北西に国東郡安岐郷鴨川村、西に速見郡八坂郷鴨川村があり、郡境はあるが耕作田畑は入交じる。杵築城下から国東方面への道の分岐点で、一つは篠原村・藤野川村を経て大添村(現安岐町)へ海岸線に近い往還と、一つは北方の山を越えて両子山の西を通って竹田津湊(現国見町)に行く黒岩往還がある。
菅尾村
すげおむら
[現在地名]蘇陽町菅尾
五ヶ瀬川の上流左岸に位置し、明治九年(一八七六)の合併により成立した村名。東は土戸村、西は斗塩村・黒原村、北は大迫村に接する。近世には南北に大久保村と菅尾村が並ぶ。文明一六年(一四八四)八月二八日の阿蘇十二社同霜宮最花米注文(阿蘇家文書)に「一所すけのを二百文 まめ一斗」とみえる。
出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報
Sponserd by 