菅沼曲翠(読み)すがぬまきょくすい

精選版 日本国語大辞典 「菅沼曲翠」の意味・読み・例文・類語

すがぬま‐きょくすい【菅沼曲翠】

  1. きょくすい(曲翠)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

朝日日本歴史人物事典 「菅沼曲翠」の解説

菅沼曲翠

没年:享保2(1717)
生年:生年不詳
江戸前期の俳人。初号は曲水。近江国(滋賀県)膳所藩士貞享(1684~88)ごろ蕉門に帰し,元禄2(1689)年以来松尾芭蕉との関係が親密になり,同3年4月には伯父の別荘幻住庵を芭蕉宿舎に提供している。芭蕉の信頼も厚く,現存する彼の手紙は曲翠宛のものが最も多く,そのなかに俳人のあるべき姿を説いた「風雅三等之文」として名高い一通がある。廉直の士であり,不正を働いた藩の奸臣を切り自刃して果てた。藩主に非がおよぶことを恐れて,私闘に見せかけて相手を殺害したため,その息子も切腹を命ぜられ菅沼家は断絶した。<参考文献>榎坂浩尚「菅沼曲翠」(明治書院『俳句講座』2巻)

(田中善信)

出典 朝日日本歴史人物事典:(株)朝日新聞出版朝日日本歴史人物事典について 情報

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「菅沼曲翠」の解説

菅沼曲翠 すがぬま-きょくすい

1660-1717 江戸時代前期-中期武士,俳人。
万治(まんじ)3年生まれ。近江(おうみ)(滋賀県)膳所(ぜぜ)藩士。松尾芭蕉(ばしょう)の門人。元禄(げんろく)3年膳所をおとずれた芭蕉に幻住庵を提供。「ひさご」に芭蕉,浜田洒堂(しゃどう)との三吟をのこす。享保(きょうほう)2年不正をはたらいた家老を殺害して自刃(じじん)。58歳。子の内記も切腹,妻は出家し破鏡(はきょう)尼と号した。名は定常。通称は外記。別号に馬指堂。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

今日のキーワード

スキマバイト

働き手が自分の働きたい時間に合わせて短時間・単発の仕事に就くこと。「スポットワーク」とも呼ばれる。単発の仕事を請け負う働き方「ギグワーク」のうち、雇用契約を結んで働く形態を指す場合が多い。働き手と企...

スキマバイトの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android