菅蓑(読み)スガミノ

精選版 日本国語大辞典 「菅蓑」の意味・読み・例文・類語

すが‐みの【菅蓑】

  1. 〘 名詞 〙(すげ)を編んで作った雨具。菅で作った蓑。
    1. [初出の実例]「親は空にて、血の涙を、降らせば濡れじと、菅蓑や、笠を傾け、爰かしこの、便りを求めて、隠笠」(出典:光悦本謡曲・善知鳥(1465頃))

すげ‐みの【菅蓑】

  1. 〘 名詞 〙 菅の葉を編んで作ったみの。すがみの。
    1. [初出の実例]「木曾の檜笠と越の菅蓑(スゲミノ)だけが、いつも幻住庵の柱に懸けられてあった」(出典芭蕉(1922)〈吉田絃二郎〉)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

企業の退職を希望する従業員本人に代わって退職に必要な手続きを代行するサービス。依頼者と会社の間に入ることで円滑な退職をサポートするとともに、会社への連絡などを代わりに行うことで依頼者の心理的負担を軽減...

退職代行の用語解説を読む