菊名貝塚
きくなかいづか
東横線菊名駅の東方、標高四〇メートル前後の対甲台とよばれる台地上にある。貝塚は台地西縁の宮谷に二ヵ所、東縁の鶴見区北寺尾に一ヵ所ある。西縁を宮谷貝塚、東縁を上の宮貝塚とよび、総称して菊名貝塚という。現在は市街化されているが、これら貝塚を挟んだ台地上に当時の集落が営まれたものと思われる。
貝塚は縄文早期末から前期初頭にかけてのもので、ハイガイを主体とする純鹹貝塚である。昭和六年(一九三一)宮谷貝塚が調査された。同五年から一三年にかけて宮谷・上の宮貝塚の調査が数度にわたって実施された。
出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報
Sponserd by 