菊池袖子(読み)きくち そでこ

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「菊池袖子」の解説

菊池袖子 きくち-そでこ

1786*-1838 江戸時代後期の歌人
天明5年12月26日生まれ。伊豆(いず)(静岡県)の人。加藤千蔭(ちかげ)に和歌添削うけ,さらに風早実秋(かざはや-さねあき)にまなぶ。ひろく歌才を知られ,公家や江戸城大奥などから歌をもとめられた。天保(てんぽう)9年9月5日死去。54歳。号は菊園。家集に「菊園集」「遺穂集」,日記に「ちとせ日記」。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

367日誕生日大事典 「菊池袖子」の解説

菊池袖子 (きくちそでこ)

生年月日:1785年12月26日
江戸時代後期の女性。歌人
1838年没

出典 日外アソシエーツ「367日誕生日大事典」367日誕生日大事典について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む