萩ノ尾古墳(読み)はぎのおこふん

国指定史跡ガイド 「萩ノ尾古墳」の解説

はぎのおこふん【萩ノ尾古墳】


福岡県大牟田市東萩尾町にある古墳。市の背後に連なる山塊から西に延びる丘陵上、標高37mの先端に位置する円墳。1961年(昭和36)に国の史跡に指定された。基底径約21m、高さ約5mで、西に面して横穴式石室がある。石室羨道(せんどう)と玄室とに分かれ、玄室は前室と後室とからなっている。各室とも壁面下部に巨大な切り石を配し、上部に割り石を積み上げて構築され、天井がかなり高い。後室は床面の幅約2.67m、長さ約2.9m、ほぼ方形平面で、高さ約3m。奥壁に石棚を設け、その下方にあたる壁面には赤色顔料で、舟、楯、円文などの図様が画かれている。前室はやや小さく、床面の幅約1.66m、長さ約1.84m、高さ約2.66m。この古墳は、石室の構造に見るべきものがあり、とくに、壁面に単一の色彩による絵画がほどこされた装飾古墳として学術上高い価値をもつといわれている。隣接して、大牟田市立三池カルタ・歴史資料館がある。西日本鉄道天神大牟田線西鉄大牟田駅から西鉄バス「萩ノ尾古墳前」下車、徒歩すぐ。

出典 講談社国指定史跡ガイドについて 情報

今日のキーワード

脂質異常症治療薬

血液中の脂質(トリグリセリド、コレステロールなど)濃度が基準値の範囲内にない状態(脂質異常症)に対し用いられる薬剤。スタチン(HMG-CoA還元酵素阻害薬)、PCSK9阻害薬、MTP阻害薬、レジン(陰...

脂質異常症治療薬の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android