落合平兵衛(読み)おちあい へいべえ

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「落合平兵衛」の解説

落合平兵衛 おちあい-へいべえ

1733-? 江戸時代中期の農民
享保(きょうほう)18年生まれ。宝暦(1751-64)のころ大和(奈良県)葛上郡(かつじょうぐん)東佐味村でおきた相つぐ飢饉(ききん)に,家財,材木をうって人々を救済した。天明3年,51歳のとき幕府から名字帯刀をゆるされた。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

企業の退職を希望する従業員本人に代わって退職に必要な手続きを代行するサービス。依頼者と会社の間に入ることで円滑な退職をサポートするとともに、会社への連絡などを代わりに行うことで依頼者の心理的負担を軽減...

退職代行の用語解説を読む