葛引き(読み)クズヒキ

デジタル大辞泉 「葛引き」の意味・読み・例文・類語

くず‐ひき【葛引き】

葛粉を塗った紙。幅約1.5センチに切って日本髪の飾りなどにする。
煮物焼き物の仕上がりに、つやを出したり汁をまとめたりするために、薄く葛粉をひいて仕上げた料理

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

関連語 名詞 ボン

精選版 日本国語大辞典 「葛引き」の意味・読み・例文・類語

かずら‐ひきかづら‥【葛引】

  1. 〘 名詞 〙(つる)で作った綱でする綱引き福岡県玄界島などでいい、盆の行事としておこなわれる。盆(ぼん)綱引き。

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む